2023年10月31日号(現在413映画館掲載中)






本ホームページは5つの映画館から構成されており、上の建物をクリックすると映画館の紹介ページへジャンプします。
下の映画館紀行の看板をクリックすると映画館のある街を紹介するページへジャンプします。


『京成ローザ10』 次々と新しい試みを打ち出す千葉中心部にある老舗映画館。

『イオンスペースシネマ野田』 細やかなサービスで快適な時間を過ごせる昔ながらの映画館。

『アップリンク吉祥寺 5つの小劇場で構成されたミニシアターコンプレックス。

『シネマネコ 昭和初期に建てられた有形文化財をリノベーションした映画館。

『Stranger (ストレンジャー)』 下町にあるミニシアターのカフェで存分に映画を語り合う。

『彦根Viva City シネマ』 映画で彦根を盛り上げる地元密着型の映画館。

『ジストシネマ和歌山』 紀ノ川が流れる城下町にあるシネコンでエンタメ三昧。

『ジストシネマ御坊』 自然と歴史に囲まれた港町にある地元の人に愛される映画館。

『ジストシネマ田辺』 土曜の午後は学生たちで賑わう小さな映画館。

『ジストシネマ南紀』 世界遺産の街で子供からお年寄りまで慕われる映画館。

『東座2』 昔から地元の男たちが通う成人映画館。







 今回、ご紹介するのは、千葉市内の中心部の京成千葉中央駅に隣接するシネコン『京成ローザ10』です。駅ビルにある映画館というよりも映画館の中に駅がある?そんな老舗映画館です。千葉の映画館特集として野田市のショッピングモールに入っている『イオンスペースシネマ野田』を紹介しています。限られた運営予算の中でお客様との対話を大事にする昔ながらの映画館です。また、長年エッジの効いたドキュメンタリーや問題作を送り続けていた配給会社「UPLINK」が渋谷から吉祥寺に拠点を移してオープンした『アップリンク吉祥寺』も掲載しています。コロナも落着きを見せてきた8月には、コロナ禍でオープンされたふたつの映画館を取材してきました。東京の下町あるカフェを併設したミニシアターの『Stranger』と、青梅にある木造建築物をリノベーションした映画館の『シネマネコ』を掲載しております。どちらもコロナ禍という厳しい状況の中で新しくオープンした映画館です。

  11月は久しぶりに映画館の取材旅行を計画しています。中国地方の映画館特集として、鳥取にある池を見渡す丘の上にある小学校をリノベーションした映画館『jig theater』、島根にある閉館された古い映画館を再生した『Shimane Cinema Onozawa』、そして…山口の日本海に面した萩にある映画館『萩ツインシネマ』と、空港のある街・宇部岬にあるシネコン『シネマスクエア7』を順次掲載予定です!どうぞご期待下さい。

【ご覧の皆様へお知らせ】
 最近、海外からのメールで「港町キネマ通り」の名前を送り主にした迷惑メールが送られて来ております。メール本文が全て英語となっていることから海外から送られていると推察されます。このメールの巧みなところは、送り主の名前だけではなくアドレスのドメイン名が「港町キネマ通り」のものであることです。「港町キネマ通り」からは一切、メールをお送りすることはございませんのでご注意くださいますよう、何卒、宜しくお願いいたします。

 



【お問い合わせ】 ※受信専用アドレスが変わりました! ご質問・ご意見・ご感想などは下記まで。

原稿のご依頼や写真に関するお問い合わせも受付けております。 また、映画館主の皆様。。。取材の依頼をいただければ、日本全国どこにでも伺います!どしどしお寄せ下さい。



本ホームページの写真はできるだけ劇場の特長を正確に伝えたいため、写真の圧縮度を低く設定しております。
そのため機種・時間帯によっては、表示に時間がかかる場合がありますのでご了承ください。

本ホームページに掲載されている写真・内容の無断転用はお断りいたします。(C)Minatomachi Cinema Street

日本の映画館 昭和の雰囲気を残す映画館 映画館で映画を観よう 映画館の楽しみ方 名画座の魅力 名画座で映画を観る 名画座に行こう 全国のミニシアター ユニークなミニシアター アート系単館 単館の魅力 単館の楽しみ方 シネコンで映画 シネコンの活用 シネコンで映画を観るる 成人映画館で映画を観る ポルノ映画館 ゲイ映画館 成人映画館は歴史の宝庫 ロードショー劇場にハマる 日本のロードショー館 全国のロードショウマップ