2025年1月15日号(現在441映画館掲載中)






本ホームページは5つの映画館から構成されており、上の建物をクリックすると映画館の紹介ページへジャンプします。
下の映画館紀行の看板をクリックすると映画館のある街を紹介するページへジャンプします。


『伏見ミリオン座 名古屋の経済の中心地にあるカフェスタイルのミニシアター。

『ナゴヤキネマ・ノイ 名古屋で映像文化をリードした映画館跡地に誕生したミニシアター。

『大須シネマ』 名古屋最大の商店街に30年ぶりに映画館が誕生。

『中村映劇』 名古屋で最も古くから興行を続ける成人映画館がリニューアル。

『シネティアラ21』 ロビーに一歩足を踏み入れるとワクワクする空間が広がる。

『シネスイッチ銀座 銀座の中心で長年愛され続けるミニシアター。

※他にもたくさんの映画館を掲載しております。是非、建物をクリックしてご覧下さい。





【いつもご覧いただいている皆様へ】
 このたび『港町キネマ通り』はクラウドファンディングを通じて、高解像PDFブックを発売します。60歳というひとつの節目を迎えた時に、ふと「このサイトをあと何年続けられるだろうか?」と考えたのがキッカケでした。
 また昨今、インターネットの急速な進化も大きな理由です。「ホームページが今後も同じように存在するのだろうか?」と考えました。変化の激しいネット環境が、10年後・20年後も今と同じとは思えない。ならば今のうちに『港町キネマ通り』の記録を希望される方にPDFデータでお譲りして保管いただこう…と思いました。

 勿論、映画館がある限り、まだまだ取材は続けて行きます。取材と並行しながら、順次全ての取材記録をデジタルコンテンツ化していく予定です。まずは第一弾として、皆さんから人気の高い「成人映画館」を高解像PDF化にしました。これから「ミニシアター」「街から消えた映画館」などテーマごとに、高解像PDFブックを発表していきます。そしてご購入いただいた支援金は、全国の映画館を取材する経費や維持管理費に活用させていただきたいと思っております。

 これからも『港町キネマ通り』をよろしくお願いいたします。







 今回、名古屋の映画館特集として4館の映画館を紹介しています。名古屋経済の中心部に位置する4スクリーンのミニシアター『伏見ミリオン座』、今池にあった閉館したミニシアター跡地に新しくオープンした『ナゴヤキネマ・ノイ』、市内最古の木造建築だった成人映画館を大規模リニューアルされた『中村映劇』、名古屋最大の大須商店街の中にオープンした映画館『大須シネマ』を紹介します。これからは、北関東を中心に、暖かくなったら少し脚を伸ばして東北・北海道の取材を予定しておりますので、お楽しみに!

 並行して高解像度PDFのデジタルブック第二弾の再編集を始めています。次回はミニシアター編です。大手映画会社の直営館であるメジャー系の映画館がどんどん閉館していた昭和50年代後半に誕生するミニシアター。最盛期には渋谷センター街から宇田川町界隈にミニシアターの聖地と呼ばれるまでに拡大した背景。そこから全国へと広がっていくまでを『港町キネマ通り』が取材して来た記事と写真を交えて再編集しています。販売方法や販売時期は改めてトップページでご案内させていただきます。こちらもお楽しみに!

 


【お問い合わせ】 ※受信専用アドレス ご質問・ご意見・ご感想などは下記まで。

原稿のご依頼や写真に関するお問い合わせも受付けております。 また、映画館主の皆様。。。取材の依頼をいただければ、日本全国どこにでも伺います!どしどしお寄せ下さい。



本ホームページの写真はできるだけ劇場の特長を正確に伝えたいため、写真の圧縮度を低く設定しております。
そのため機種・時間帯によっては、表示に時間がかかる場合がありますのでご了承ください。

本ホームページに掲載されている写真・内容の無断転用はお断りいたします。(C)Minatomachi Cinema Street

日本の映画館 昭和の雰囲気を残す映画館 映画館で映画を観よう 映画館の楽しみ方 名画座の魅力 名画座で映画を観る 名画座に行こう 全国のミニシアター ユニークなミニシアター アート系単館 単館の魅力 単館の楽しみ方 シネコンで映画 シネコンの活用 シネコンで映画を観るる 成人映画館で映画を観る ポルノ映画館 ゲイ映画館 成人映画館は歴史の宝庫 ロードショー劇場にハマる 日本のロードショー館 全国のロードショウマップ