滋賀県南部に位置する甲賀市は、南東部を三重県、南西部を京都府に接し、中部と近畿を結ぶ横長の広大な面積を有す、時代劇ファンならば甲賀忍者の地として知られる歴史を持つ土地だ。かつて東海道の宿場町として栄え、市役所などの行政機関が置かれている水口町に、地元の人たちに親しまれているシネマコンプレックス『水口アレックスシネマ』がある。大津駅からJR琵琶湖線に乗って、草津駅で単線のJR草津線に乗り換えて貴生川駅で降りる。この駅から映画館まではバスも出ているし、車を使っても15分ほどの距離なのだが、どうしても明治時代から続く近江鉄道本線というローカル線に乗ってみたかったので、10分足らずの短い電車の旅を選ぶ。貴生川駅の乗り換え口は、今でも手売りの切符と有人改札でとても懐かしかった。水口駅は無人駅で、住宅地の中に佇む味わい深い小さな木造の駅舎だ。10分ほど歩いていると、途中に大小の工場が幾つもあって、この町は製造業で成り立っているのが分かる。

『水口アレックスシネマ』は、近畿地方で5サイトの映画館を展開する(有)アレックスが運営する第一号館として、複合商業施設アルプラ水口に2000年11月25日にオープンした。コチラは最初からシネコンが入る前提で作られた施設で、国内でいち早くインターネットのチケット予約も行っている。当時はメールで予約するという簡易的なものだったが、画期的なサービスとして注目を集めた。元々、代表を務める松本智氏は、滋賀県を拠点とするスーパーマーケット平和堂のSC事業部で、専門店や映画館などのテナントを担当されていた人物。当時、平和堂鯖江店(現在のアルプラザ鯖江)に入る東宝の直営館『鯖江シネマ7(現在の鯖江アレックスシネマ)』の立ち上げに尽力されたのをキッカケに映画会社とのつながりが出来ていた。そしてアルプラザ水口と、福井県にあるアルプラザ敦賀の設立計画が持ち上がった時に、過去の実績から映画館の併設も視野に入れて計画は進み始めた。そこで、松本氏は色々な映画会社に声をかけたのだが…立地的に収支が見込めないという理由から、どこからも断られてしまったのだ。ここで計画が頓挫してしまうのか?という時、平和堂の社長の一声で状況は一変する。「だったらお前が社長になって映画館をやったらええやん」そうだ、既に映画館運営のノウハウは心得ている…「じゃあ、やりましょう!」松本氏は決断して(有)アレックスを設立した。


「水口は滋賀県の中でも奥地にある田舎町で、最寄りの近江鉄道も本数が少ないので環境としては理想的とは言えません。それに甲賀市は殆どを山が占めているので、人口も多くないんですよ。だから大手の映画会社さんは採算が取れないと判断されたのでしょうね。でも周辺には、大手メーカーの工場がたくさんあって、そこで働いている人の家族が住んでいるので町の人口は比較的多いのです」と語ってくれたのは支配人の大井桂太氏だ。メインとなるお客様はファミリー層で、休日のロビーは、たくさんの子供たちで賑わう。オープン翌年には、“千と千尋の神隠し”が大ヒットを記録。その後も“ROOKIES 卒業”や“アナと雪の女王”などヒット作が続いた。「小中学校の子供たちが放課後に友だちと自転車で来場してくれます。だから作品も子供向けのアニメや大作話題作を中心に構成しています。ただ高校生になると電車で草津市まで行けちゃいますから、その年齢層を取り込むのが課題ですね」今年は“劇場版コードブルー”や“銀魂2”など中高生ウケする作品が多かったおかげで来場者数も満足の行く結果に終わったという。また、季節が変わってオフシーズンには年輩層が多くなり、SFアクションや時代劇には多くの常連さんが訪れる。

『水口アレックスシネマ』のスクリーン数は5つ…シネコンとしては少ないため、どうしても作品数も限られてしまう。それをカバーするのが独自で行われるイベントや企画上映だ。「全てのアレックスシネマ自体がそれぞれ自分たちで企画を立ち上げているんです。そういったところは会社も理解があるので面白そうな事を思いついたらドンドン提案しています。その中でもウチは、ちょっと変わったことをちょくちょくやる映画館ですよ」例えばマイケル・ジャクソンの“This is it !”は爆音上映会を開催。まだ国内でも爆音というネーミングすら無かった頃だ。「マイケルナイトと銘打った上映会を夜中の12時に開催したんです。音量をマックスにして、劇場の中で歌って踊っても大丈夫という(笑)それを一番大きい劇場でやって、夜中にも関わらず満席になったんです」その時、マイケル・ジャクソン滋賀支部にも声を掛けたところ、当日、支部の人たちは仮装で来場してくれたという。「上映が始まると、スタッフも一緒に歌って踊って…本当に場内はこれが映画館か?というくらい盛り上がりました。こうした自分たちで考えた企画で、お客さんが喜んでくれる様子を見ていると、やって良かったな…と、本当に嬉しかったですね」


勿論、良い事ばかりではない。“クローズ ZERO”の初日レイトショーでは大井氏を始めスタッフを震え上がらせる事態が起きたのだ。「作品が作品だけにレイトショーには、ほぼ満席の200人近くが来場されて…しかも、結構やんちゃな方(笑)が多かったのです。本編前の予告編が終わりかけたその時に映写機のランプが破裂してしまい上映中止になったので焦りました。これは、私の経験上、一番ヤバかった出来事ですよ」勿論、スタッフ全員でお客様にお詫びして返金したのだが、その時から怒号が飛び交うような殺気立った雰囲気となり、当時の支配人が取り囲まれて胸ぐらを掴まれたのだ。「私はその時は映写担当だったのですが、原因はランプの不良でした。仕方ない事なのですが…あれは本当に怖かったですね」


映画以外にもアレックスシネマ全館では定期的に映写室の見学ツアーを行われている。参加者には実際に映写室に入ってもらい、デジタル映写の仕組みを解説されたり、昔使っていたフィルムの断片を切ってスプライサーでつなげる作業を体験出来るのだ。壮観なのは、映写室の壁面にびっしりと貼られている創業時から公開された全作品のチラシ。ツアー参加者には、歴代の上映作品の説明もしてくれる。「実はこれを始めたのは、当時のオープニングスタッフだった映写技師のアイデアなんです。現在は『大津アレックスシネマ』の支配人をしていますけど、これだけは続けて欲しい!という意志(?)を継いで、今でも歴代の映写技師が新作が公開されるたびに、ちゃんとチラシを貼る習慣は続けているんですよ(笑)。勿論、私が映写技師だった時代も貼っていました」

「ウチにいらっしゃるお客様は、地元の水口で働くご家族の方が多いです。そこで、家族と一緒に映画を観に来た子供たちに、楽しかった思い出を持ち帰ってもらいたいのです」と大井氏は語る。「そして、その子たちが大きくなって、今度は友だちや好きな人と観に来る…だからこそ私たちは、ただ映画を観て帰るだけではなく、何か思い出に残るようなプラスαが出来ないかな…を常に考えて映画館を続けたいと思います」実際に、子供の時に親に連れて来てもらったという学生がアルバイトに応募される事も増えており、中には、映画を観た時に参加したイベントが面白かったから…という理由で応募している学生もいるそうだ。「確かにここは田舎で収支だけを考えると大変なところはあります。でも、ウチが無くなると映画を観に行くには草津や近江八幡まで行かなくてはならない。私たちは、そんな地元の人たちのためにもアニメから名作まで幅広く観られる環境を継続出来るように頑張りたいと思います」(2018年8月取材)


【座席】 『スクリーン 1・ 2』151席/『スクリーン 3』92席/『スクリーン 4・5』293席
【音響】 『スクリーン 1・ 2』SRD-EX・DTS・SRD
/『スクリーン 3』SRD-EX・SRD
     『スクリーン 4・5』
SRD-EX・SDDS・DTS・SRD

【住所】滋賀県甲賀市水口町本綾野566-1アル・プラザ水口別棟2F 【電話】0748-63-8801

  本ホームページに掲載されている写真・内容の無断転用はお断りいたします。(C)Minatomachi Cinema Street