日本の最北端に位置する北海道稚内市は、日本海とオホーツク海に面しており、北はサハリンに接する宗谷海峡を挟む国境の港町だ。JR宗谷本線の稚内駅は正に最北端の駅であり、九州の最南端にあるJR指宿枕崎線の西大山駅とは、北と南の始発・終着駅として友好都市締結をされている。札幌から夜行の宗谷バスに乗って早朝5時半に稚内駅に着く。地元の人によると例年よりも暖かいらしいが…最北の寒さは他所から来た者にとってはまだまだ厳しい。稚内駅は1922(大正11)年の開業当時は、現在の場所から150メートルほど離れた場所にあって、沖に停泊しているサハリン(樺太)へ行く連絡船にそこから小型の蒸気船で運ばれていたそうだ。現在の場所に移転したのは1938(昭和13)年。戦後も街はロシアとの親交が深かく、漁港にはロシアからカニが水揚げされていたり、駅から10分程のところにある礼文・利尻島へ就航するフェリーターミナルの隣にはサハリン行きの連絡船乗り場もある。市場近くの商店街にある店舗のファサードに書かれた店名がロシア語で表示されており、漁船に乗ってきたロシア人が商店街で買い物したり飲み食いしていた事が分かる。

全面ガラス張りの複合商業施設「キタカラ」に併設される稚内駅は四代目として2012年に生まれ変わった。その2年前…第1期・第2期工事が竣工した「キタカラ」の2階に、映画館『T・ジョイ稚内』がオープンしたのは2010年6月12日だ。稚内は23年間も映画館が無い街(それどころか旭川より北には映画館が無かった)で、それまでは映画を観るとなると4〜5時間以上掛けて旭川や札幌まで行くしかなかった。そのため映画を観るために一泊二日の旅行をするしかないのが現状だった。そこで地元を基盤とする映画館を建てて、いつでも子供たちに映画を観せてあげたいという思いで動いたのが、現在、映画館を運営する最北シネマ株式会社の代表である藤田幸洋氏だった。「建設会社を経営していた藤田氏は、地元で子供たちに映画を観せてあげたい。そして映画を観た子供たちの笑顔が見たい。出来るならば映画を観て監督や俳優を目指すキッカケになれば…という一心で映画館を設立したのです」と語ってくれたのは、マネージャーを務める宮嶋俊一氏だ。興行経験が全く無い中で映画館を一から作ろうと思った藤田氏の決断に驚く。


映画館の立ち上げからずっと関わって来た宮嶋氏は、そんな藤田氏の思いを知ったのは入社してからだった。「映画が好きで入った世界だから何があっても多少の事では苦労と感じませんでした。皆さんが映画館に来てくれて、子供たちから笑顔で面白かったっていう言葉を聞けたら…もう苦労も苦労じゃなくなりますよね」最北の街で映画館を復活させる思いに共感する他のスタッフも皆映画が好きで、少数精鋭で接客から映写まで全ての業務に対応している。

全国的も遜色のない映画館を…『T・ジョイ稚内』は設立当時としては最新の設備を導入した。ちょうどオープン時は映画館がデジタルに移行する過渡期にあってフィルムとデジタルどちらにも対応できる映写設備(現在もフィルム映写機が残っている)を完備している。スペース的に3スクリーンしか作れる面積しか確保出来なかったというが、場内に入ると外から見る印象以上に広い事に驚く。また全てのスクリーンの最後尾にペアシートが設置されているのだが珍しいのはその形状。中央に子供が座れるスペースがあり、通常よりも幅広の家族シートとなっているのだ。これも子供が喜ぶ顔が見たいという基本コンセプトから生まれた発想だろう。オープン当時は初めて映画館で映画を観るという子供たちが多かったため予想外の反応があった。大きなスクリーンと大きな音響で映画を観る体験をした事が無かった子供たちがビックリしたのだ。「それまで映画は自宅のテレビでしか見ていなかったので感動していました」と当時を振り返る。

中には場内が真っ暗になるので怖いというお子さんもいて、それがトラウマになると困るので上手くなだめて誘導したという。初めての映画館で驚いたのは大人も同様で、3Dの”アバター”を観て酔ってしまった方もいた。「昔の立体映画といえば緑と赤のセロファンを貼ったメガネでしたから、年配の方は矢が飛んでくるシーンで思わず避ける方もいらっしゃいました」映画を終えたお客様は、久しぶりの体験で「やっぱり映画館で観る映画はすごい」と口々に感動されていたという。やがて映画館で映画を観る体験は子供たちの日常にも大きな変化をもたらした。家族と一緒に観に来ていた子供たちが、友達と映画の体験を共有する事に喜びを感じるようになったのだ。

「ここに来る小学生たちは高学年になると友だち同士で待ち合わせて来るようになります。これも藤田氏が思い描いていた事で、親子から子供同士…やがて一人でも観に来る…そうやって成長する過程で色んな映画を観られるよう編成を組んでいます」取材の日も、まだ映画館が開場する30分前にも関わらず6人の小学生が入口でわいわいと話しながら楽しそうに待っていた。こうした光景も季節の風物詩となりつつあるようだ。「休みのシーズンに入ったら子供たちが待ち遠しく思っているのが分かるんです。楽しかったからまた一緒に行こう…となって、仲間が増えていく。最初の取っ掛かりはアニメでも何でも良いんです。年を追うごとに段々アニメ以外の作品も観るようになる。映画と共に子供たちが成長する姿を見ることが出来るのがイイですね」


株式会社ティ・ジョイが運営する東映系のシネマコンプレックスチェーンに属したパートナー劇場である『T・ジョイ稚内』の上映作品は東京本社で組まれているが、「時にはお客様からこんな作品をやらないのか?と、問い合わせいただく事もあるので、ティ・ジョイで組まれた新年度のラインナップを見て、その中からウチの顧客に好まれそうな作品をリクエストしております」オープンから今まで変わらず子供向けの作品を中心とした日本映画を中心にプログラムを組まれてきたが、稚内の人口も14年前より減っていたり少子高齢化によって街の構成比が変化している事から子供向けだけではなくシニア層に至るまで幅広く作品を選んでいる「本当はもっと色んな作品を掛けたいのですが…何せ3スクリーンしかないので1日10作品回すとなると、施設の終了時間が決まっているため朝の開館時間を早めるなどして調整しています」



『T・ジョイ稚内』のもうひとつの名物に、「わっかない白夜映画祭」という何ともロマンチックなネーミングの映画祭がある。2013年にスタートして今年で10回目を迎える映画祭は毎年6月の土日2日間開催されている。夏至の日が近づく稚内は太陽が沈んでも19時半近くまで遠くの空が明るい。会期中は駅前広場に街の料理飲食店組合が出店する屋台やビアガーデンが出て、日本一陽が長い日を思い思いに楽しんでいる。映画祭では通常興行では上映されないミニシアター系作品を8本、24時間昼夜問わず丸二日間ぶっ通しで上映される。毎回、最北の街らしい企画を繰り出し、第3回の時は南極観測60周年事業協賛として”南極物語”を特別上映したり、昨年は地元の大学生が制作したドキュメンタリー”わが家にソ連人がやってきた”の特別上映をトークイベントと合わせて行った。「皆さん好きな映画を好きなタイミングで観ていただく。夜中の2時半スタートとか朝の5時半スタートなんて他では考えられないでしょう?こんな時間にお客さんが来るのか?と思うでしょうけどこの時間でもいらっしゃるんですよ」映画を観てお腹が空いたら外に出て、食べ終わったら映画を観る。協賛する市内にある銭湯の緑湯「みどり湯」では、土曜日をオールナイト営業で半券持参で入浴料が半額となるのだから、気分をさっぱりリフレッシュして次の映画に臨む…なんて贅沢も可能なのだ。毎回そんな映画祭を楽しみにされている常連さんも多い。「二日間は完全オールナイトで、朝の9時にスタートして次の日の夜19時過ぎまで夜通し回しているので、仮眠は取るものの48時間寝ないですからね。運営するのも楽しい反面大変です」と笑顔で話してくれた。「それはお客様も同じで、中には全ての作品を観よう!と張り切って、全作品制覇という強者もいらっしゃいます。皆さん映画愛が溢れ出ていますよ」


『T・ジョイ稚内』のコンセッションでは珍しくフードメニューにたい焼きがある。これはお客様の要望から生まれたメニューだ。こうした商品開発を行う際はお客様の要望に対してスタッフ全員で意見を出し合って決めるという。「ウチが目指すのは、この地に根付いている街の映画館なんです。今日何する?って話になった時に映画館に行く?っていう会話が生まれる。映画館が街にとって身近な存在になりたい」だからこそ常にスタッフもお客様目線で考える。一人でも友達と来ても映画が始まると自分だけの世界になって終わればそれを皆と共有出来る。「だから私たちからも、最高の環境をご用意しますからお好きに観てくださいとだけお伝えしています」

二番三番じゃなく封切り作品を掛けられるように努力は惜しまない。「昔の映画館と違って今は映画だけじゃなく色んな体験が出来る場所になりました。ウチは映像関係ならば全てやろうと思っています」遠い稚内でも大都市でやるコンサートをオンタイムで観られるようになったおかげで、札幌や函館からも来場される人がいるという。

まずは来てもらいたい」と宮嶋氏は何度も繰り返す。「やっぱり映画館で観た事って記憶に残るんですよね。何年かしてテレビでその映画を見た時に、そういえばこの映画あいつと観たな…とか。作品と一緒に状況が記憶に残っているもの。私は50年経っても”ジョーズ”の怖さって記憶に鮮明に残っていますから」だからこそ『T・ジョイ稚内』は、映像文化と映画館文化を守るために厳しい状況でも各所に働きかけて、積極的に「ウチにおいでよ」と門戸を広げている。コロナ以降は以前よりも減ってしまった動員数だが、お話を伺ってこの映画館は大丈夫だと感じた。(2024年4月取材

【座席】 『シアター1』65席/『シアター2』85席
     『シアター3』97席
【音響】 SRD・EX・SR

【住所】北海道稚内市中央3丁目6番1号
【電話】0162-29-1081


本ホームページに掲載されている写真・内容の無断転用はお断りいたします。(C)Minatomachi Cinema Street