山梨県と長野県の県境—諏訪盆地の中央に位置する茅野市は、蓼科や八ヶ岳連峰に隣接した風光明媚な避暑地として多くの観光客が訪れる静かな街だ。駅を中心に放射状に広がる街は“縄文の郷”と呼ばれているように数多くの集落遺跡が発掘され、また日本三大奇祭の一つ“御柱(おんばしら)祭”としても有名だ。

駅から歩いて5分足らずの場所に、白い木造の壁面が印象的な映画館『新星劇場』が建っている。設立は、まさに日本映画が最盛期を迎えていた昭和32年に街の有志によって作られた映画館だ。


「やはり素人がやっても上手く行かず、1年も経たないうちに破綻してしまい、隣の山梨県境にある富士見町で映画館をやっていた私の父に“引き継いでもらえないか”と話しが持ちかけられたのです」と語ってくれたのは現在、支配人を務める柏原昭信氏。当時は、芝居小屋を改装した“中央劇場”と東映の直営館“茅野東映”という2館の映画館が既に存在していたにも関わらず、劇場の周りを入場待ちの列がグルリと囲み、場内の扉が閉まらない状態で上映を行う事が日常茶飯事だったという『新星劇場』。「昔は立ち見でも普通に観ていたからね。中には子供を肩車して観ているお父さんもいた程だったのに、昭和40年代になってから日本映画だけじゃお客さんは入らなくなってきた」と、当時を振り返る柏原氏。昭和50年代には昼間を子供向けのアニメ、夕方からポルノ映画を上映するといった形態で何度も危機を乗り越えてきたが、やがてポルノ映画も下火になり、現在のような洋画・邦画問わず上映するスタイルを確立する。春・夏・冬休みのシーズンには子供向けの作品をメインとしているが「昔に比べて、子供がはしゃがなくなってきた」と柏原氏は顔をしかめる。






時には一人も客が入らなかった日もあるという程、ここ数年の映画事情は大きく変わってきているという。「正直言って、子供が映画を観なくなったら、我々の商売は終わりなんですよ。映画を観ていた子供が大人になって映画館に来てくれるわけだから、子供の頃に映画を見る習慣が無くなると大人になっても来てくれないわけですよ」最近のヒット作…地元が舞台の“剣岳 天の記”に多くの年輩のお客様が訪れた事からも分るように観客の年齢層は高い。「ロードショウ公開から少し外れていても、ここに住んでいるシルバー世代は本当に良い映画だったら待っていてくれるんだよね。そういう映画ばかりだったら良いんだけど…」と柏原氏は笑う。そんな厳しい状況の中、毎年10月にコチラで開催される小津安二郎映画祭には、若者からお年寄りまで数多くの観客が訪れるといった盛況ぶりを見せている。

20歳の頃から映写技師として映画館の仕事に携わってきた柏原氏は「元々、私が映写機をさわるのが好きだったから手伝っていたわけで、映画館の経営とかはあまり得意じゃないから、そっちは女房に任せています」と笑う。今でも映写機のメンテナンスからチューンアップに至るまで、全てご自身で行っているというのだから驚く。「昭和30年代は、ようやく物が揃い始めた時代だったけど、それでも今みたいに簡単に手に入れるのは難しかったからね。真空管ひとつ手に入れるのも大変でした」と当時を振り返る。それだけに細部にまでこだわった音響設備は、個人館とは思えないほど充実しているのが特長だ。勾配の強いワンスロープ式の場内に設置された10台のスピーカーから360度の全方向から発せられるサウンドシャワーによって、臨場感溢れる映像体験を楽しむ事が出来る。現在、柏原氏は35mm、16mmフィルムの移動映写サービスを行っている。「小さな街ですから、映画館だけでは成り立たなかったので、父が始めた出張映画を今でも続けているわけです」


年に10回前後、小規模の映画祭からお祭りの野外上映会等、依頼があれば上映作品の手配まで一括して行ってくれるため、遠くは白馬からお声が掛かる事もあるという。諏訪神社の総本山を有する茅野市内には数多くの神社仏閣があるため、お祭りの度に広場や境内で上映が行われていたそうだ。「以前は、学校での上映が多かったけど最近は、プロジェクターを使っているらしく少なくなってしまったね…。どんどん映画もデジタルで撮影してフィルムに焼く時代になってきているから、いずれは映画館も完全デジタルになるでしょうね。そうなったら、ウチは閉める事になると思うよ…」と笑う柏原氏だが、昔からコチラの劇場に親しんで“ここの映画館じゃなきゃ”と足げく通われる地元のお客様も数多い。“続けて欲しい”と願うファンの声がある限り、茅野から映画の灯は消える事は無いと切に願う。(2009年10月取材)






【座席】 182席 【音響】SRD-EX・DTS・SRD

【住所】長野県茅野市仲町9-15 【電話】0266-72-2310

※2013年11月11日より不定期上映に切り替え移動上映を中心に活動を行っています。

  本ホームページに掲載されている写真・内容の無断転用はお断りいたします。(C)Minatomachi Cinema Street